三島由紀夫の”第二次世界大戦”哲学を徹底的に語る🇺🇸 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 май 2024
  • スティーブのチャンネル:  / stevespov
    0:00 - 挨拶
    0:46 - 本編
    10:04 - スティーブが思った事
    13:22 - Kyouが思った事
    14:32 - 戦争について
    🌸 BrooklynTokyo チャンネルへようこそ。🌸
    このチャンネルでは、アメリカと日本の出来事について僕の考えをお話しします。
    取り上げてほしいトピックがあればコメントで教えて!観てくれてありがとう!🙂
    ⭕️チャンネル登録お願いします!⭕️
    お仕事/案件はこちらまで:
    brooklyntokyo116@gmail.com
    🥟セカンドチャンネル/ Second channel 🥟: / @itskyou31
    🎥Shortsチャンネル🎥:
    / @bktkshorts4349
    🎮ゲームチャンネル🎮:
    / @bktk7875
    ⭕️ Patreonでサポートしたかったらこちらのリンクから!/ If you would like to support me:
    / brooklyntokyo
    ⭕️ソーシャルメディア / SNS⭕️
    Twitter  ー  / brooklyntokyo31
    Instagram ー  / brooklyntokyo
    Tiktok ー  / brooklyntokyo
    🎥 アメリカ向けののチャンネルも良かったらチェックして!/ My other channel:
    / @mindofkyou
    オリジナルの動画/ Original Video: • 三島 由紀夫 - Yukio Mishima...
    ※この動画に著作権を侵害する意図は毛頭ありません。
    万が一問題があった場合、即座に削除等、然るべき対応を取らせていただきます。
    *FAIR USE No intention of copyright infringement.
    Copyright Disclaimer Under Section 107 of the Copyright Act 1976, allowance is made for "fair use" for purposes such as criticism, comment, news reporting, teaching, scholarship, and research. Fair use is a use permitted by copyright statutes that might otherwise be infringing. Non-profit, educational, or personal use tips the balance in favor of fair use.
  • РазвлеченияРазвлечения

Комментарии • 818

  • @benw0112
    @benw0112 Год назад +85

    『自分の為だけに生きて死ねる程人間は強くない』
    これは衝撃だった

  • @kcdjjj6592
    @kcdjjj6592 Год назад +1158

    2:05「戦争に負けたならこの世界は崩壊するはずであるのに、まだ周りの木々が、緑が、濃い夏の光を浴びている」
    さすが三島由紀夫。インタビューという場で、一瞬で脳裏に情景が浮かぶような美しいことばを繰り出しますなぁ。

    • @susana310
      @susana310 Год назад +165

      本当に、まさしく国破れて山河あり、を三島さん独特の表現で伝えていますよね。

    • @aky0sram
      @aky0sram Год назад +78

      一番最初に読んだのは「金閣寺」でした。夏風が撫でる青田のように平易でなめらかな文体に、すぐに魅了されました。

    • @user-rv9ix9bg1y
      @user-rv9ix9bg1y Год назад +27

      字面で脳裏によぎるよね
      わかりやすいし美しい

    • @user-ew1iw8cx5r
      @user-ew1iw8cx5r Год назад

      今もまさにそうですよね。コロナ騒動、戦争、食糧危機が起こっていても自然は変わらないで輝いています。人達だけが右往左往している。

    • @kkkfiiaa9215
      @kkkfiiaa9215 Год назад +27

      作家ってほんとすごいよな

  • @higenamazoo
    @higenamazoo Год назад +533

    二人のアメリカ人が、三島由紀夫さんのスピーチを見て人生を語っている。不思議で新鮮な動画でした。誇り高く生きることには誰もが敬意を払うのだということにも、深く感動しました。

    • @2Click-My-iCON
      @2Click-My-iCON 11 месяцев назад

      【米国の策略による日米開戦】
      ○1776年英国からの独立で米国誕生。
      ○1898年米西戦争でスペインに勝利。
       フィリピンを手に入れる。
      ○1898年米国入植者のクーデターで
       ハワイ王国を打倒後、ハワイ編入
      ★1918年日米英仏伊でパリ講和会議開催
       日本は国際連盟規約に人種差別撤廃を
       提案。11対5で多数になったが、米が
       全会一致を要するとして不採択を宣言。
      ●1919年米国は対日戦争の
       オレンジ計画を策定していた。
      ●1924年米国で排日移民法が成立。
       日米関係の悪化の発火点。
      ○1939年9月第二次世界大戦開始
       大統領選挙でルーズベルト三選。
       公約は第二次世界大戦に参戦しない。
       当時の米国では85%が参戦反対。
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      でもルーズベルトは参戦したかった
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      ①対日戦争計画「オレンジプラン」策定済み
      ②ルーズベルト大統領は親ソ連!
       1994年のVENONA文書で
       米国のソ連工作員の暗躍が明らかに。
      ③ルーズベルト大統領は親中国!
       ルーズベルト家は中国貿易で成功して
       財を成した家系。
      ④ルーズベルトは人種差別主義者!
      「有色人種は白人と交配させ品種改良
       しよう。ただ日本人は除外し元の島に
       隔離して衰えさせよう」
       英国キャンベル大使が本国に報告してる。
      ⑤他国と協議し日本を戦争に追い込む作戦
      ・1941年春~日本は戦争を回避する
       交渉を試みたが拒絶され続けた。
      ・1941ABCD(米英中蘭)包囲網で経済封鎖
      ・1941/8 チャーチルと米国参戦を協議。
      ・1941/11米国からハルノート提示
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      【米国は日本の攻撃を待っていた】
      ●2010年アメリカ第二国立公文書館で公開
      1941/11/13ルーズベルト大統領とドノバン情報調整局長官との報告書内に明記。
      ①日本との交渉で合意はしない。 
       経済封鎖で日本から必ず攻撃してくる。
      ②独も参戦してくるので欧州にも参戦可能
      ●米国陸軍長官ヘンリー·スチムソンの日記にも
      1941/11/25「米国は12/1に攻撃される可能性がある。我々が大きな被害を受けずに、最初の一撃をいかに日本軍にさせるか」と話し合った。
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      ~日本政府の一貫したアジア解放~
      1918年パリ講和会議で人種差別撤廃提案
      1938年東亜経済圏構想を発表
      ★1941/12/9「帝国政府声明文」発表
       植民地を解放して独立させ、アジア人
       が共存共栄できる世界を目指すと宣言!
      【1941/12~1945/8:太平洋戦争】
      12/9真珠湾攻撃で日米開戦。
      ルーズベルトは米国議会で「戦争を避けるために交渉してきたが日本は奇襲した」と対日宣戦布告を演説。支持演説をしたフィッシュ議員は「ハルノートを知らなかった。ルーズベルトは国民を欺いた」と後日激怒。
      ●1944/9米英が原爆の日本投下を密約
       英国のチャーチルも原爆使用を承認していた
      ●1945/3東京大空襲10万死亡,家25%焼失
       外周爆撃で閉じ込め→周内焦土化虐殺
      ※無差別空襲は、3月の東京大空襲から8月15日の終戦当日まで続き、全国の被災都市は200以上、被災人口は970万人に及んだ。内地全戸数の約2割にあたる約223万戸が被災した。原爆被害者と合わせて民間人60万人以上の死者数と予測。
      ●米軍は港湾封鎖による飢餓作戦実施
       日本全国の港湾に機雷1万個以上を投下
      ●1945/4~和平仲介をソ連に依頼
       ソ連より米国に和平提案の情報は
       伝わっていたがルーズベルトは無視。
      ○1945/7原爆実験成功し、
          米英で原爆の無通知使用を決定
      ○1945/7ポツダム宣言
       →国体護持が確認できず日本は無反応
      ○1945/8原爆投下
        広島長崎で25万人死亡
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       無差別空襲、飢餓作戦、原爆投下と
       米国は民間人への大虐殺を行った。
       当時でも戦時国際法違反。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ●1946/5極東国際軍事裁判~1948/11
       東京裁判は戦勝国の一方的報復裁判!
       ①原告と裁判官が同じ戦勝国。
       ②既存の法律でなく、戦勝国が
       戦中に作り上げた法律(事後法)で裁いた
      ●1946/5月:マッカーサ-と前フーヴァー大統領会談
      フーヴァーは日米戦争はマッドマン(ルーズベルト)の欲望で始まった。マッカーサ-はHe agreedと同意した。
      ●1951年5月米国上院軍事外交合同委員会でもマッカーサ-は「日本は自衛戦争をした」と証言。さらに次の証言も「米国が過去百年で最大の政治的過ちは共産主義者を中国で強大化させたこと」
      【第二次世界大戦とは?】
      ①共産主義国の台頭!→米ソ冷戦へ
      ②欧米による植民地支配の終焉!
       300年以上続いた植民地支配が終了。
       有色人種唯一の先進国だった日本が
       欧米に追い込まれ、自衛の為に決起。
       今回日本が勝っても、東南アジアを
       解放出来なければ、いずれ日本も
       植民地にされてしまうから、日本は
       東南アジアから欧米諸国を追い出し、
       軍事訓練を施した。敗戦はしたが
       東南アジア他の国々が次々と独立。
       代わりに日本は、現在も米国の
       不可視化植民地にされたまま。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      【戦後米国は日本へ永久従属政策を実施】
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ①日本国憲法の制定:二度と戦えない国へ
      戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認の3つで、戦えない国に仕立て上げた。
      ②WGIP政策:日本国民に自虐歴史を洗脳
      ウォー・ギルド・インフォメーション・プログラム。
      GHQ占領下に行われた日本国民に対する再教育計画。日本人に戦争犯罪の意識を刷り込ませる為に、共産主義者や社会主義者を利用し自虐歴史を洗脳させた。
      ③プレスコード:事実を封印する規制
      GHQ占領下に行われた情報統制で、禁止カテゴリーは30項目に及ぶ。GHQ,戦勝国,朝鮮,東京裁判等への批判、戦争の真実報道や正当化は一切不許可。
      ④国連の敵国条項:敗戦国へ即時制裁容認
      第二次世界大戦中に連合国の敵国だった国が、戦争により確定した事項を無効、または排除した場合、安保理の許可がなくとも、当該国に対して軍事的制裁を課すことが容認される。敗戦国を永久に脅すもの。
      こうして
      米国により不可視化の傀儡国家にされてしまった。今でも。
      日本は戦後清算して、アメリカと対等な独立国になるべき。

  • @crispycheese2932
    @crispycheese2932 Год назад +416

    さすが三島先生本当に言葉の流れがすべて美しいしトークなのに小説のように語ってくれる
    本当に真の日本人だった

    • @2Click-My-iCON
      @2Click-My-iCON 11 месяцев назад

      【米国の策略による日米開戦】
      ○1776年英国からの独立で米国誕生。
      ○1898年米西戦争でスペインに勝利。
       フィリピンを手に入れる。
      ○1898年米国入植者のクーデターで
       ハワイ王国を打倒後、ハワイ編入
      ★1918年日米英仏伊でパリ講和会議開催
       日本は国際連盟規約に人種差別撤廃を
       提案。11対5で多数になったが、米が
       全会一致を要するとして不採択を宣言。
      ●1919年米国は対日戦争の
       オレンジ計画を策定していた。
      ●1924年米国で排日移民法が成立。
       日米関係の悪化の発火点。
      ○1939年9月第二次世界大戦開始
       大統領選挙でルーズベルト三選。
       公約は第二次世界大戦に参戦しない。
       当時の米国では85%が参戦反対。
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      でもルーズベルトは参戦したかった
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      ①対日戦争計画「オレンジプラン」策定済み
      ②ルーズベルト大統領は親ソ連!
       1994年のVENONA文書で
       米国のソ連工作員の暗躍が明らかに。
      ③ルーズベルト大統領は親中国!
       ルーズベルト家は中国貿易で成功して
       財を成した家系。
      ④ルーズベルトは人種差別主義者!
      「有色人種は白人と交配させ品種改良
       しよう。ただ日本人は除外し元の島に
       隔離して衰えさせよう」
       英国キャンベル大使が本国に報告してる。
      ⑤他国と協議し日本を戦争に追い込む作戦
      ・1941年春~日本は戦争を回避する
       交渉を試みたが拒絶され続けた。
      ・1941ABCD(米英中蘭)包囲網で経済封鎖
      ・1941/8 チャーチルと米国参戦を協議。
      ・1941/11米国からハルノート提示
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      【米国は日本の攻撃を待っていた】
      ●2010年アメリカ第二国立公文書館で公開
      1941/11/13ルーズベルト大統領とドノバン情報調整局長官との報告書内に明記。
      ①日本との交渉で合意はしない。 
       経済封鎖で日本から必ず攻撃してくる。
      ②独も参戦してくるので欧州にも参戦可能
      ●米国陸軍長官ヘンリー·スチムソンの日記にも
      1941/11/25「米国は12/1に攻撃される可能性がある。我々が大きな被害を受けずに、最初の一撃をいかに日本軍にさせるか」と話し合った。
      ーーーーーーーーーーーーーーーー
      ~日本政府の一貫したアジア解放~
      1918年パリ講和会議で人種差別撤廃提案
      1938年東亜経済圏構想を発表
      ★1941/12/9「帝国政府声明文」発表
       植民地を解放して独立させ、アジア人
       が共存共栄できる世界を目指すと宣言!
      【1941/12~1945/8:太平洋戦争】
      12/9真珠湾攻撃で日米開戦。
      ルーズベルトは米国議会で「戦争を避けるために交渉してきたが日本は奇襲した」と対日宣戦布告を演説。支持演説をしたフィッシュ議員は「ハルノートを知らなかった。ルーズベルトは国民を欺いた」と後日激怒。
      ●1944/9米英が原爆の日本投下を密約
       英国のチャーチルも原爆使用を承認していた
      ●1945/3東京大空襲10万死亡,家25%焼失
       外周爆撃で閉じ込め→周内焦土化虐殺
      ※無差別空襲は、3月の東京大空襲から8月15日の終戦当日まで続き、全国の被災都市は200以上、被災人口は970万人に及んだ。内地全戸数の約2割にあたる約223万戸が被災した。原爆被害者と合わせて民間人60万人以上の死者数と予測。
      ●米軍は港湾封鎖による飢餓作戦実施
       日本全国の港湾に機雷1万個以上を投下
      ●1945/4~和平仲介をソ連に依頼
       ソ連より米国に和平提案の情報は
       伝わっていたがルーズベルトは無視。
      ○1945/7原爆実験成功し、
          米英で原爆の無通知使用を決定
      ○1945/7ポツダム宣言
       →国体護持が確認できず日本は無反応
      ○1945/8原爆投下
        広島長崎で25万人死亡
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
       無差別空襲、飢餓作戦、原爆投下と
       米国は民間人への大虐殺を行った。
       当時でも戦時国際法違反。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ●1946/5極東国際軍事裁判~1948/11
       東京裁判は戦勝国の一方的報復裁判!
       ①原告と裁判官が同じ戦勝国。
       ②既存の法律でなく、戦勝国が
       戦中に作り上げた法律(事後法)で裁いた
      ●1946/5月:マッカーサ-と前フーヴァー大統領会談
      フーヴァーは日米戦争はマッドマン(ルーズベルト)の欲望で始まった。マッカーサ-はHe agreedと同意した。
      ●1951年5月米国上院軍事外交合同委員会でもマッカーサ-は「日本は自衛戦争をした」と証言。さらに次の証言も「米国が過去百年で最大の政治的過ちは共産主義者を中国で強大化させたこと」
      【第二次世界大戦とは?】
      ①共産主義国の台頭!→米ソ冷戦へ
      ②欧米による植民地支配の終焉!
       300年以上続いた植民地支配が終了。
       有色人種唯一の先進国だった日本が
       欧米に追い込まれ、自衛の為に決起。
       今回日本が勝っても、東南アジアを
       解放出来なければ、いずれ日本も
       植民地にされてしまうから、日本は
       東南アジアから欧米諸国を追い出し、
       軍事訓練を施した。敗戦はしたが
       東南アジア他の国々が次々と独立。
       代わりに日本は、現在も米国の
       不可視化植民地にされたまま。
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      【戦後米国は日本へ永久従属政策を実施】
      ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
      ①日本国憲法の制定:二度と戦えない国へ
      戦争の放棄、戦力の不保持、交戦権の否認の3つで、戦えない国に仕立て上げた。
      ②WGIP政策:日本国民に自虐歴史を洗脳
      ウォー・ギルド・インフォメーション・プログラム。
      GHQ占領下に行われた日本国民に対する再教育計画。日本人に戦争犯罪の意識を刷り込ませる為に、共産主義者や社会主義者を利用し自虐歴史を洗脳させた。
      ③プレスコード:事実を封印する規制
      GHQ占領下に行われた情報統制で、禁止カテゴリーは30項目に及ぶ。GHQ,戦勝国,朝鮮,東京裁判等への批判、戦争の真実報道や正当化は一切不許可。
      ④国連の敵国条項:敗戦国へ即時制裁容認
      第二次世界大戦中に連合国の敵国だった国が、戦争により確定した事項を無効、または排除した場合、安保理の許可がなくとも、当該国に対して軍事的制裁を課すことが容認される。敗戦国を永久に脅すもの。
      こうして
      米国により不可視化の傀儡国家にされてしまった。今でも。
      日本は戦後清算して、アメリカと対等な独立国になるべき。

  • @neetchang
    @neetchang Год назад +942

    個人的に悲しいのは、三島先生の言葉を特に若い日本人ではなく海外の皆さんの方が真剣に耳を傾けてくれている事実です。
    スティーブさんが「彼は侍の魂と現代との最後の架け橋の様だ」との発言は的確な指摘で流石と思いました。三島先生は割腹をし最期を飾りました、この事実が良い悪いではなくその行為に至るまでに三島先生がどの様に物事を憂いていたのか現代日本人はもっと真剣に考えるべきだと思います。

    • @user-uf5wy9xj5w
      @user-uf5wy9xj5w Год назад +45

      自決する前に「薔薇刑」という写真集を作った三島。
      これが本当に三島が望んでた死に方。
      切腹はその代替え品。
      磔になって拷問死なんてシチュエーションは作れないし、無理にやったらやったで、永遠に変態の称号を得てしまう恐れがある。誰かを殺人者にしてしまうしね。
      だからかっこつけのために切腹を代わりに選択。
      しかし、多くの人を巻き込んで、しかもほとんど騙すような具合で、迷惑だけかけて「自殺」したのだ。
      いまだに誰もまともに三島の死を、政治的に、あるいは哲学的、思想的に説明できる人いないでしょ。
      そりゃ当たり前のことなんだ、そういう「真っ当な」理由なんかありゃしない。あるように見えるのはすべて三島の方便で、切腹するための舞台装置として作ったものなんだから。
      80年代にアメリカ人のシュレーダー兄弟が作った映画「MISHIMA」は、政治的や思想的な理由だとは考えずにあくまで三島の個人的趣味趣向が原因だろうという角度から作られていたのは好感が持てた。海外の人でもわかってる人はいるんだなあと感心しました。

    • @user-bn5ql7eu5u
      @user-bn5ql7eu5u Год назад +3

      その通りですね‼️😺

    • @ooooooo59595
      @ooooooo59595 Год назад +33

      僕は、小説家の伊坂幸太郎さんの作品の中であるキャラクターが三島由紀夫さんの最期のことを話題にあげて「文字通り命を懸けて叫んでも伝わらないんだから、伝わるわけがない」(もうずいぶん前に読んだのでセリフは曖昧ですが、このような意味のことを言っていました。命をかけても伝わらなかったのに、そう簡単に願いや想いは届かないよと。)という言葉がずーーっと胸に残っています。

    • @user-uf5wy9xj5w
      @user-uf5wy9xj5w Год назад +10

      そりゃ三島は別に「伝えたかった事」なんかなかったからなあ。伝わる伝わらない以前の問題だ。
      すべての言動は、切腹するための舞台設定のためのもの、そう思って間違いはないですよ。
      腹に刀突き立てて掻っ捌くときはどういうものなのか?
      三島はその「瞬間」を味わいたかった。
      ただそれだけのこと。
      こういうと、あの天才三島がそんな変態的なことをするものかよって拒否したくなる人が多いのはわかるけどさ。
      そんなことのために、10年以上も前から体を鍛えだし、剣術を学び、私設の軍隊まで作った。
      そこまでして、自分の性癖を満足させる。そんなことした人間は今までいなかっただろう。
      そこが天才の天才たる所以だと言えなくもない。
      私の個人的な感想は、究極のオタク、オタクの鑑、そんなふうに思っていますけど。

    • @user-pg9mg3cl1s
      @user-pg9mg3cl1s Год назад +44

      @@user-uf5wy9xj5w 考えが刑務所で出てくる味噌汁ぐらい浅くて草

  • @mk-tr7nh
    @mk-tr7nh Год назад +338

    三島さんの使う日本語が美しくて驚いた!
    今、こんな風に話す人は少ないかもしれない。

    • @user-mt6nb1nh4q
      @user-mt6nb1nh4q Год назад +28

      いい意味でも悪い意味でも砕けた日本語が定着しましたね。

    • @yy-ck2mv
      @yy-ck2mv Год назад +50

      当時は多少教養のある人々はこれが普通だったんですよね 家族でもさん付けで呼んだりね…

    • @pioxxx20
      @pioxxx20 Год назад +44

      知性と品を感じる話し方と言葉のチョイスだよね
      今の日本の男性にこれ程の気品を感じた事ないな

    • @user-ci8sp5ws9x
      @user-ci8sp5ws9x Год назад +18

      @@pioxxx20 男性?女性もだろ

    • @shio654
      @shio654 Год назад +17

      今、こんなふうに綺麗な日本語を使うのは美輪明宏さんしかいないと思う…

  • @yukiyuki8523
    @yukiyuki8523 Год назад +406

    三島由紀夫氏を取り上げて下さりありがとうございます!!この人にはただ時代が付いて行けなかった、、日本が世界に誇れる天才だと思いますが、何れ三島が憂いていた事を日本人が見直す時代は早かれ遅かれ訪れると思っています。
    そして、三島由紀夫氏の最大の理解者でもあり、日本文化と日本文学を世界に紹介したドナルド·キーン氏をお二人はご存知でしょうか?東日本大震災の後に沢山の在日外国人が祖国に帰った中で、今こそ日本人と共に生きたいと高齢でありながら日本国籍を取得したNY生まれのアメリカ人、知の巨人です。三島氏は自決する前にキーン氏に手紙を送っておられます。キーン氏の著書には三島との思い出を綴られた著書もいくつかありますので、三島由紀夫という100年後も語られるであろう天才を理解する上で、キーン氏の著書はとても分かりやすと思います😃

    • @user-cy2nx8nf6w
      @user-cy2nx8nf6w Год назад +7

      もう来てます

    • @drebironureha
      @drebironureha Год назад +3

      @@user-cy2nx8nf6w そうなんだ。嬉しい。

    • @lazymika8693
      @lazymika8693 11 месяцев назад +8

      キーンさんには本当に、有難い気持ちとそれ以上に申し訳ない気持ちがありました。なんとも無様な国の変容をお見せしたと思っております。どんなにか落胆なさったことでしょう。キーンさんが愛して下すった日本はもうないと私も思っております。

  • @ZODIACALLJAPAN
    @ZODIACALLJAPAN Год назад +152

    日本人でそれなりに愛国心を持っていると自負しているのに
    誠に恥ずかしいながら、この三島由紀夫氏のインタビューを見るのは初めてでした。
    その言葉はどれも重みがあり、人によっては人生観さえも変えてしまうかもしれないと思いました。
    中学生、高校生の教材にして多くの日本人に知ってほしいとさえ思います。
    三島由紀夫氏を取り上げていただきありがとうございました。

  • @yume1289
    @yume1289 Год назад +105

    私は今20代で恥ずかしながら三島由紀夫さんのことなにも知らなかったです、だからありがとう。
    日本は本当に発展したけど、大切な何かを失ったように感じるとたまに思う。
    もちろん時代と共に価値観も変化していくけど、古来から戦後まで大切にしていた日本の芯の部分って今あるのかな。
    "日本"や"国" というものを、真剣に考える人が周りにも本当に少ないよ。ほぼいない。
    むしろそんな話したら笑われる感じ。
    外国人の友達ができて、若くても皆自分の国に誇りを持ってるし国や政治を真剣に考えているし「あっ、日本が特殊なんだな」と実感した。
    これはGHQによって変えられたのか、日本が自然と歩んだ道なのか分からないけど三島由紀夫さんが日本の未来を心配していたように、若者世代の自分も日本の未来を心配しています。

    • @spnakthru7672
      @spnakthru7672 Год назад +4

      Please read the work "Melancholy Country" by Yukio Mishima.

    • @taropon696
      @taropon696 11 месяцев назад +12

      そう感じ思う事が素晴らしい。
      若い世代の人が、そう感じてくれる事が未来に繋がります。
      GHQとか知っているのも、素晴らしいです。

    • @user-iy1qc6rm5u
      @user-iy1qc6rm5u 11 месяцев назад +2

      一度参政党の神谷さんの演説を聞いてみたら?

  • @user-eu4zx1jz6m
    @user-eu4zx1jz6m 11 месяцев назад +7

    三島由紀夫は頭が良すぎたと、何かの拍子に常に母が言っていた。

  • @user-wk4bp2mu1w
    @user-wk4bp2mu1w Год назад +140

    淀みなく言葉が出てくる。そのまま文章に出来るようなインタビューでした。やはり三島由紀夫は凄いなぁ。

  • @glamsan
    @glamsan Год назад +143

    大好きな二人がこれまた大好きな三島さんの動画を見る。最高じゃねえかあ😆

  • @YuYu-wf1jd
    @YuYu-wf1jd Год назад +16

    帰って来た日本兵、小野田さんは日本の現状を嘆いてブラジルへ行ってしまわれましたね。
    後に日本で公演活動などをされておりましたが、やはり将来を担う子供達を教育しなければならない立場である「親」に向けての心願が込められていたように思います。

  • @user-oe2sy8un6d
    @user-oe2sy8un6d Год назад +33

    三島が心配していたとおりの日本に今なっている❗
    市ヶ谷での文章を読んだ事もう一度自分なりに考えてみる。
    そして三島の作品も。

  • @bubbly_baby
    @bubbly_baby Год назад +17

    三島由紀夫は言葉の選び方がさすがだなって感じよね

  • @kota4988
    @kota4988 Год назад +469

    神回!冷静に考えると、すごいなと思う。当時の敵国だった方が、時代も人種も年齢も飛び越えて、一人の人間として考えて.語ってる。なんかそういう意味でも感動した。

    • @ArikoannZ
      @ArikoannZ Год назад +28

      そういうとこだぞ、アメリカ人好きだな。

    • @user-ov3ol3cm2i
      @user-ov3ol3cm2i Год назад +15

      キリスト教社会で生きてきたアメリカ人には理解できないよ

    • @user-mu7qz9me2v
      @user-mu7qz9me2v Год назад +18

      日本人としての誇りを持ちましょう

    • @nonameavailableatm
      @nonameavailableatm Год назад +3

      @@user-ov3ol3cm2i なぜ?

    • @user-ov3ol3cm2i
      @user-ov3ol3cm2i Год назад +12

      @@nonameavailableatm
      死生観など全ての価値観が対極だから

  • @SATA-builders
    @SATA-builders Год назад +137

    同じ志を持った人と繋がる・・・
    この言葉に心打たれました。
    日本には
    「類は友を呼ぶ」という
    言葉があります。
    同じ考えを持つ人が
    引き寄せられるというような意味です。
    こういう哲学的な話が大好きです。
    kyouさんとスティーブさんが
    三島さんの話を理解してくれて
    感動しました。
    ありがとうございます。

  • @user-tt6vf4je1p
    @user-tt6vf4je1p Год назад +28

    いつも元気でニコニコしてるスティーブさんが真剣な顔してるのが不思議だ

  • @user-gh6jv5jx8q
    @user-gh6jv5jx8q Год назад +267

    三島先生がこうやって2人に伝わるのが嬉しいです。

    • @wu-tang0000
      @wu-tang0000 Год назад

      ただの馬鹿だけどね

    • @user-vz1yh2yr4c
      @user-vz1yh2yr4c Год назад

      先生では無い!

    • @object279
      @object279 10 месяцев назад

      @@user-vz1yh2yr4c 作家だぞ?

  • @triple9459
    @triple9459 Год назад +83

    我々が三島由紀夫になる必要は無いが、彼の考えや想いを知る必要はあると思う。
    スティーブさんのリアクションも貴重でした!良かったです。

  • @showan4288
    @showan4288 Год назад +24

    ちょっとウルっときた(泪)
    スティーブさんのチャンネルでは聞けなかった話
    Kyouさんありがとう❣️

  • @dt-er5vd
    @dt-er5vd Год назад +17

    三島由紀夫は確かにカリスマ性がある。本物の知識人だと思う。これほど強く賢く考察できる人は現代の日本人にはいない。
    日本人の独自の強さや賢さを体現してる人。
    日本人は今一度自分達のアイデンティティを取り戻すべきじゃないだろうか。

  • @tadadetarame2181
    @tadadetarame2181 Год назад +26

    三島由紀夫の哲学思想には馴染めないが、三島由紀夫という人物には物凄く惹かれる

  • @TheMakoyou
    @TheMakoyou Год назад +369

    特攻隊で19歳で亡くなった伯父は、戦前は英語が大好きで、アメリカに行くという夢を持っていて、亡くなってから部屋を片付けていたら英語の本が出てきて、(スパイとして捕まるので)慌てて隠したと祖母が話していたのを思い出す。伯父はどんな気持ちで特攻隊になったなろうなぁ……。戦争って虚しいね。

    • @user31789
      @user31789 Год назад +75

      特攻隊の皆さん、日本軍の皆さんの犠牲があって、今生きていられます ありがとうございます 宜しくお伝え下さい 
      二度と悲しい戦争を起こさないようにして行きたいですね

    • @TheMakoyou
      @TheMakoyou Год назад +203

      @@user31789  実際のところ、伯父は特攻して亡くなったわけではないんです。予科練の練習生で、特攻隊となる直前に、戦闘機が故障して墜落して亡くなったのです。一緒に乗っていた方(教習していた上官)は助かっています。伯父がその方の脱出装置を無理やり引いて、脱出させたそうです。伯父は「お国から預かった飛行機だから、最後まで守る」と言って、一緒に落ちたそうです。(助かった方が戦後、真実を伝えにわざわざ来てくれたそうです。本来なら自分が最後まで残って戦闘機を守るべきだったのに、彼を止められずに申し訳なかった、彼のお陰で助かったと、山梨のド田舎まで頭を下げに来てくれたそうです。もしかしたら戦死ではないので、弔慰金をもらえなかったことも含まれているかもしれないです)
      祖母は「アメリカも英語も好きだったので、せめてアメリカ人を殺さず戦いで死なずに済んで、人も助けたから本人も満足だろう」と言っていました。でも父曰く、伯父はとても頭が良く、性格も穏やかで、祖父母は将来をとても期待していた方だったらしいので、祖母は酷く悲しんでいたそうです。

    • @kengo7273
      @kengo7273 Год назад +43

      貴重な実体験を共有してくださり有難うございます。自虐史観的な教育やメディア報道等で、特攻隊員は『可哀想な人』『国の犠牲者』などと貶められ、隊員の名誉と我々の自尊心を奪うよう仕向けられていることがとても悲しく、悔しいです。戦後のWGIPによりこういった英雄的逸話は公言することがはばかられた風潮だったと思いますが、家庭内で受け継がれていることが嬉しく思いました。

    • @KagoshimaHakataro
      @KagoshimaHakataro Год назад +21

      私は現在36歳。英語の勉強を去年末から始めました。アメリカには21歳の時に1ヶ月行きました。
      帰って来た時、亡き祖父に"肝っ玉がある"と言われました。祖父は戦時中、戦闘機の部品を作っていました。自分の青春時代、敵国だった国に孫が行った事から、その言葉が出たのでしょうか?
      来年、また語学留学にアメリカに行く予定です。
      確かに、世界情勢は確実に混乱し始めていますが、それでも恵まれた時代に産まれたと、深く感じます。

    • @TheMakoyou
      @TheMakoyou Год назад +16

      @@KagoshimaHakataro どうなんでしょうね。私の父は10人兄弟の下から2番目。母は8人兄弟ですが、一番上の伯母とは20歳ほど離れていて(なので従姉の子供は私より年上でした)何人かの伯父には赤紙が届いたそうですし、私自身も昭和40年代生まれですから、小学校の先生などにも戦争に行かれた方がいましたが、アメリカを「憎き敵国」というような感情を露わにした人は会ったことがないですので……。
      というか、うちの祖父は昭和20年に入ってから役場を辞めて、軍事工場を始めたそうですが、すぐに終戦になり、(母には終戦時には小学生だったせいなか)私が専門学校を選ぶにあたって「簿記か英語か被服のどれかにしなさい」と指定されました(英語を選びました)父は大好きだった長男(上記の方)を亡くした話をしてくれた時、「部屋から沢山の英語の本が出てきた。英語を勉強したかったんだろう」とだけ。
      母の友人で、東京大空襲の時に逃げ惑った最中、手を繋いでいた母親と背負っていた弟が焼夷弾に吹き飛ばされて、気づいたら母親の右腕だけ握っていたという方もいましたが、「アメリカのせいで」とはおっしゃってはいませんでした。それから苦労して生き延びたという話だけしか。
      小学校の美術の教師も確か出兵したはずですが、戦争そのものの話じゃなくて、空襲の話と食べ物の話しか聞いたことないです。
      私が会った事がある戦争経験者はアメリカを「敵国」というような感じではなく、どちらかというと「渋々参戦」みたいな感じが、言葉の端々にありました。伯母たちも勤労動員をしてましたし、軍事工場を始めたりという話も、「それしか仕事が無かった」「そうしろと言われたから」というようなニュアンスだったような? アメリカがどうのじゃなく、「国の命令」という意識の方が強かった感じがしました。確か勤労動員すると配給が良かったとか言っていたような記憶もあります。
      母も空襲警報でしょっちゅう防空壕に入ったという話をして、姉と逃げている時に近くで落ちた焼夷弾が怖かったと言っていましたが、その空襲の話より「毎日芋粥がイヤだった」「お湯の中で泳ぐ米粒を探すようなお粥」とか、食べ物の方が10倍多かったような?小学生だったからでしょうかね。玉音放送を聞いていた時も、「明日から白い米が食べられるかな」と思っただけだそうです。一般庶民はそんな感じだったのかなと思ったものでした。軍事工場を作った爺さんは、終戦直後にアメリカ兵からマヨネーズの作り方を教えてもらって、早速作ってくれたとも(やっぱり食べ物の話w)

  • @jervisq2605
    @jervisq2605 Год назад +13

    「武士道とは死ぬことと見つけたり」
    これは尊さ、高潔さとともに、深遠な「人としての道」こそが人を人たらしめるということを戒めを込めて集約化した言葉だと思う。

    • @user-sc3yi6gf5k
      @user-sc3yi6gf5k Год назад +1

      三島はその言語に感銘を受けながらも、説いた本人がのうのうと畳の上で安らかに死んでいったことに
      訝しげていたわけで。
      では、大義のために自死した三島は現代人にどう映るのか?
      少なくとも、自分は自分の死を自分で大袈裟に飾り立てるような真似はしない。

  • @32mat63
    @32mat63 Год назад +31

    文章だけでなく、話し言葉も本当に美しいですね…。真の日本人です。

  • @atsushimikegmail
    @atsushimikegmail Год назад +537

    個人的には1945年に戦争に負けてゼロになった後、頑張って工業は発展したけど、精神面は未だゼロのままだと言っているのだと思った。だから20年かけて磨いてきた工業と20年ほったらかしにしていた精神にギャップがあって、そのことで現代の日本人は幸せでない、と言っているとだと。

  • @user-ll6vc5ln7o
    @user-ll6vc5ln7o Год назад +45

    三島由紀夫は教科書にのっていたなぁ程度の認識の学生です
    実際に喋ってる映像をみると本当に実在した人物なんだなって思えました。
    そしてこんな思想をもっているなんて勉強で習わなかったので大変興味深かったです。
    貴重な情報をシェアしてくださりありがとうございました。

  • @nontay2172
    @nontay2172 11 месяцев назад +9

    外国の方がこの事を取り上げてくれて、なぜか
    涙が出てきまいました。ありがとう

  • @user-sj8lm8od8o
    @user-sj8lm8od8o Год назад +12

    とても美しく日本語を話しておられる。

  • @AFR072
    @AFR072 Год назад +22

    この動画を見て共有できる今の世界も捨てたものではない、、、と信じたい。
    少なからずこの場が慈悲に溢れた不思議で崇高な場所になってると思う。

  • @user-gm9lh1rd4c
    @user-gm9lh1rd4c Год назад +11

    Thank You
    三島由紀夫reaction

  • @999qq
    @999qq Год назад +5

    聞いてて心地よい日本語だな

  • @user-cr3me7qi8j
    @user-cr3me7qi8j Год назад +38

    なんか、今日この動画を見て、今日ほど、ここまでユーチューブの世界を歩き回って、何かを探し求めてきて良かったと思ったことはありませんでした。それほどに素晴らしい動画と感動しました。Brooklyn Tokyoさん、スティーブさんありがとう!

  • @user-qm6hg2om2h
    @user-qm6hg2om2h Год назад +82

    三島由紀夫の凄いところは自分の考え方を最期まで貫き通した所だと思います。
    20歳まで毎日死を意識して生きてきた人間にとっては自然な流れで行き着いた最期だったんだなと感じました。この動画が観られて良かったです。
    お二人の意見交換もとても興味深かったです。

  • @59569
    @59569 10 месяцев назад +3

    海外の方々にも、三島由紀夫の言動は大きなインパクトを与えていることに、
    また私以上に三島氏の思想を的確に理解されていて、日本人としてなんとも言えない共感を覚える。

  • @JJ-kl4mm
    @JJ-kl4mm Год назад +48

    本当に素晴らしい二人だと思います。
    三島由紀夫の初見でここまで言語して語れるスティーブさん!
    Kyouさんもスティーブさんとなら語り合えるんではないかという、ドンピシャのネタでしたね。
    ネタのチョイス、意見交換のレベル高さ、現代との比較しての話のまとめ具合。サムズアップです👍

  • @mococomocomoco4308
    @mococomocomoco4308 Год назад +39

    三島由紀夫を取り上げて頂きありがとうございます!
    最後の市ヶ谷での演説を是非聞いて頂きたい。
    その後切腹し生涯を終えました…
    そして市ヶ谷の彼の主張通りの日本になっております。。

  • @user-br7li5ny4w
    @user-br7li5ny4w Год назад +5

    こういうかたの息子さん世代が、日本を良くしようと、学生運動が、起こり、徐々に良くなってきました。むしろ今の日本は、平和ボケになっているので、心配です。

  • @user-pq5xt5hd5b
    @user-pq5xt5hd5b Год назад +18

    スティーブさん、三島由紀夫の事を知らずに初見で出てくる感想が的確で驚いた。
    今の若い日本人でもこれほど的確な感想はわからないだろうと思う。二人の会話も知的好奇心にはずんでいて
    勉強になった。

  • @ABICH1425
    @ABICH1425 11 месяцев назад +5

    絶対に話せない美しい日本語。今の日本人が使う表現性全振りの言葉も好きだけど、三島由紀夫のような美しさ全振りの言葉もいいよね!

  • @Momo-kj2vl
    @Momo-kj2vl Год назад +31

    神回だった🇺🇸❣️

  • @user-mi5zp3yc9r
    @user-mi5zp3yc9r Год назад +10

    畳の上かぁ……
    現実では物凄く対照的な最期を選んだよね。
    この話をしていた頃より、更に自分の中で昂揚するものがあったんだろうな。

  • @KO-vh3pf
    @KO-vh3pf Год назад +17

    本当に神回。

  • @ia-tf7rg
    @ia-tf7rg Год назад +14

    さすがスティーブさん。このひとすごいな。あとめちゃくちゃいい人!

  • @jujuju118
    @jujuju118 9 месяцев назад +3

    こんな素晴らしいチャンネルがあるとは。

  • @user-ue1yn1vf8v
    @user-ue1yn1vf8v Год назад +16

    三島氏が話す言葉の一つ一つが美しいですね。深くて品がある。戦前からの日本文学は言葉が強烈で自分には合わないと苦手意識がありましたが、三島氏の作品にまた挑戦しようかと思います。

  • @sakusakuboy
    @sakusakuboy Год назад +3

    あれスティーブやん。kyoと友達とか嬉しすぎる。

  • @user-pj2rq7jf4o
    @user-pj2rq7jf4o Год назад +35

    「三島由紀夫は、侍の魂と現代との最後の架け橋」この言葉、スゴいしっくりきました。

  • @user-rn9em4vh2v
    @user-rn9em4vh2v Год назад +7

    スティーブさん、きょうさんありがとうございます

  • @kaori5003
    @kaori5003 Год назад +13

    めちゃくちゃ感動します。教養のある、思慮の深い人というのは時代に関わらずカッコいいです。

  • @user-eg8gn8mh2n
    @user-eg8gn8mh2n Год назад +56

    今の我々にも真意を汲み尽くすのが難しいかも知れない三島の思想を、これほどまで読み解くお二人に感激した。
    小中学校の道徳の授業に使うべき動画とも思った。
    早く二人で日本に来て、今の日本を率直に語る動画を観てみたい。

  • @salt7782
    @salt7782 11 месяцев назад +5

    三島先生が紡ぐ言葉が美しくとても素晴らしいです。深く死を見つめることで、より深くどのように生きるかを考える。先人の精神性の高さ。現代日本人は、骨抜きになってしまった‥。動画ありがとうございました!

  • @tamon.k
    @tamon.k Год назад +18

    外国の方に三島さんの事を解ってもらえることの嬉しさ、涙がでます!

  • @yamanoindustriestv992
    @yamanoindustriestv992 Год назад +9

    国を守る事は大切な家族、恋人、友達、子供、財産、自由を守る事に繋がります。

  • @1950pawerz
    @1950pawerz Год назад +9

    びっくりしましたスティーブさんもキョーさんも三島由紀夫の世界に入っていけるのですね👍すばらしいです🙇‍♀️

  • @user-wp2cw8sq9d
    @user-wp2cw8sq9d Год назад +50

    とても学びが多く、また心動かされる動画でした。
    三島由紀夫氏については彼の最期の演説の内容と、教科書に載っていた小説くらいしか知らなかった。
    Kyoさんのチャンネルを登録していたけど、スティーブさんのチャンネルも登録します!

  • @user-qu1ng6xp4d
    @user-qu1ng6xp4d Год назад +33

    凄く素晴らしい回でした😭日本人の侍の心をアメリカ人のお二人が真正面から受け止めて下さってることに感動を覚えます。国際社会が繋がったことでもはや日本が、ではなく国や人種関係なく現代人がきちんと向かい合わなければいけない問題ですね。

  • @user-me4mc3wr7o
    @user-me4mc3wr7o Год назад +6

    三島由紀夫のコメントを取り上げたのも良かったし。スティーブさんの受け取った感想もよかった。こういう動画が広くみんなに見られるといいと思う。これからの時代は精神性の時代にまたなっていかなければいけないから忠義、人情、義かな。こういう動画が広まればと思った。

  • @3tonman524
    @3tonman524 Год назад +52

    三島由紀夫が割腹自殺で亡くなったのは、私が中学生の頃で、当日は彼が死に至るまでの一部始終がテレビ中継され、騒然とした一日だったのを覚えています。
    三島由紀夫は戦争で死ねなかった、虚弱体質の自分に大きなコンプレックスを抱き、戦争という大義で亡くなった軍人と日本古来の武士の生き様を重ね、国のために死ぬ事こそ一番の大義だと、戦死を美化して思い込むようになった。
    戦争に負けた日本で他国による間接的な支配の行く末を考えると、それこそが真の敗北だとの危機感を強く抱くこととなり、日本を守る国防こそが大義で、そのためなら死をもいとわないという愛国者になった。
    楯の会の結成は軍人への憧れと、軟弱化する日本社会への警鐘でもありました。
    彼の残した文学作品は、現代において世界各国で高い評価を受けるに至りましたが、彼の死を持って伝えようとした危機感は、今日の日本社会の歪みそのものだと思います。
    昨日、7月8日、安倍晋三元総理が非業の死を遂げましたが、これも三島が抱いていた危機感の末路だと思います。
    ダブルスタンダードやグローバリズムは大きな犠牲を孕んでいる事を、私達は忘れないようにしたいものです。

    • @user-sq5ge5cy5l
      @user-sq5ge5cy5l Год назад

      そんなに思い詰めて生きたくありましぇーん

  • @noirJ
    @noirJ Год назад +8

    Kyouさん、スティーブさんが三島由紀夫の動画に感動したその姿に感動した。

  • @y.i.s
    @y.i.s 11 месяцев назад +3

    まさに、
    三島由紀夫が心配した通りになっている日本

  • @user-is7komidori
    @user-is7komidori Год назад +8

    なにしろ三島由紀夫の日本語が美しい
    その哲学を精神を的確に掴んで理解するお二人も素晴らしい

  • @user-qw2sj5id6g
    @user-qw2sj5id6g Год назад +12

    2人が分かりやすく嚙み砕いてくれたのが良かった

  • @user-us4dn9fz8u
    @user-us4dn9fz8u Год назад +4

    とても素敵な内容でした。面白かったです。

  • @user-sf2zs6kn1k
    @user-sf2zs6kn1k Год назад +34

    企画が凄い発想だ!そしてこの2人のコラボ好きー!!次回も期待!

  • @kushinada2
    @kushinada2 7 месяцев назад

    動画配信ありがとうございます💖

  • @user-cv3fy8ri7d
    @user-cv3fy8ri7d Год назад +11

    お二人とも素晴らしい対談で感動しました。RUclipsを通してお二方に出会えたこと、ご縁に感謝します。

  • @aquarius3698
    @aquarius3698 Год назад +2

    スティーブ・KYOU 取り上げてくれてありがとう。感謝しています。

  • @mihondao1630
    @mihondao1630 Год назад +5

    スティーブさんとたくさん動画撮ってもらえたんですね〜✨お2人が話してるのを見るのが本当に楽しいです👏

  • @shampoohorntoshiyuki9651
    @shampoohorntoshiyuki9651 Год назад +19

    Kyouさんほんとにいい動画でした。日本は今、国の行く末を占なう参議院選挙期間の真っ只中です。彼の想いや憂い、第二次大戦前の日本人の想いを、今を生きる現代の日本人が今一度振返る時なのかもしれません。。

    • @user-ul1sm7np8q
      @user-ul1sm7np8q Год назад +1

      自民の改憲案が通れば戦争する準備が整いますからね…
      過去の話ではない、タイムリーな話題を採り上げる彼には驚かされますね。

    • @amdm6225
      @amdm6225 Год назад

      @@user-ul1sm7np8q 自民党で改憲するのには反対だけど、日本は軍を持たないといつまで経ってもアメリカの奴隷のままだし中国の犬のままだよ。
      尖閣諸島や竹島も守れず、日米半導体協定で半導体を売ることすら許されず、減反政策で農業を潰され、医療は外資により薬漬けにされて。
      そういう世界に俺らが生きてることに気づかずに「戦争反対」なんてアホだよ。

  • @user-gp2bu9qy7x
    @user-gp2bu9qy7x Год назад +14

    いやぁ、本当に素晴らしい!スティーブさん、KYOUさん、二人とも今まで以上に親近感が湧きました。
    というより魂が震える感じ・・・二人のチャンネル、これまで長い間見てきましたが、三島由紀夫の死生観を話題にして二人で語り合うなんて、想像もしていませんでした。なんか鳥肌が立ちました。
    今の日本人が忘れかけていることをアメリカ人であるお二人に知らしめていただけるなんて、感動です。
    今後ともよろしくお願いいたします。

  • @user-us4ql6ii8n
    @user-us4ql6ii8n Год назад +60

    昔、テレビで三島由紀夫さんが割腹自決する場面を何度か見ました。衝撃でしたよ。
    彼のように日本国を思い、熱い想いを持った方が政治家になっていたら、また違う日本が出来ていたかも知れませんね。

    • @haloXomega
      @haloXomega Год назад

      彼が政治家になれたとしたら日本はまたクーデターが成功してたコトになるか

    • @user-cy2nx8nf6w
      @user-cy2nx8nf6w Год назад +8

      三島は50年先を生きていました
      今、三島の言った通りの日本になっています

  • @yuit4932
    @yuit4932 Год назад +1

    素晴らしい動画だと思いました。ありがとうございます😊

  • @hadekong_ch
    @hadekong_ch Год назад +17

    確かに今と昔では色々、考え方も違ってきているので一概にはいけないけど
    三島由紀夫さんには何か、「芯の強さ」を感じました。うまく言えないけど

  • @g-mailk717
    @g-mailk717 Год назад +1

    素晴らしい動画と見解をありがとうございました。

  • @yuukirinon
    @yuukirinon Год назад +27

    いいお話でした。
    私も小説を書く身として、リスペクトや影響を受けたこともある有名作家のおひとりです。

  • @relaxinggamechannel483
    @relaxinggamechannel483 Год назад +3

    めちゃめちゃいい動画。RUclipsでここまで深い思考に行き着く動画は初めて見たかも。

  • @mikikataable
    @mikikataable Год назад +3

    素晴らしい動画

  • @Be1A2H
    @Be1A2H Год назад +1

    三島さんの作品、読み返してみます。有難う御座いました。

  • @mworkshiro
    @mworkshiro Год назад +1

    こんなに意義のある動画はなかなか無いですね。感動しました。

  • @user-kh2jj2os5y
    @user-kh2jj2os5y Год назад +6

    かなり深いテーマになったね。自分も、人生で何をしたいのかを生き甲斐を見つけたいですね。

  • @MI-id8th
    @MI-id8th Год назад +7

    これは素晴らしい議題ですね
    二人の意見もとても良かった

  • @user-kp3ly5le2x
    @user-kp3ly5le2x Год назад +5

    お二人の大ファンです、ありがとうございます。

  • @user-jd7gb2xt5h
    @user-jd7gb2xt5h Год назад +6

    全てのモノごとには
    多くの見る角度がある
    360×360以上の
    とてもいい内容でした👍

  • @duralex872
    @duralex872 Год назад +2

    お二人ともいつもと違うテイストで凄くいいですね。
    まさか三島を取り上げるとは思わなかったです。応援してますよ‼️👍

  • @user-sj3hy3nr1j
    @user-sj3hy3nr1j Год назад +11

    日本はこういった内容を真剣に論じる場も皆無だし、あっても変人扱いされることが(思想家というのかな)とても多いと思う。情熱を持って進んで行くことがバカにされがちな風潮は悲しいです。

  • @mimipocky3828
    @mimipocky3828 Год назад +4

    kyouさんの動画を見ていつも思うのは、kyouさんの理解の深さ。今回もとても興味深い動画でした。いつもありがとうございます。

  • @lr259
    @lr259 Год назад +6

    何より驚くのは、日本語のリスニング力。

  • @user-rd2cx1rd9x
    @user-rd2cx1rd9x Год назад +8

    お二人のチャンネル双方登録していて、まさかのじょいんとでした。
    三島由紀夫のこのインタビューは何度聞いても心に刺さるものがあるけど、お二人にも感じるものがあったようでうれしく思います。

  • @user-dz5ef7cm5o
    @user-dz5ef7cm5o Год назад +16

    大変素晴らしい動画でした👏😭
    お二人の捉え方がすごく的を得ていて、終始頷きながら拝見させていただきました。
    近頃は仕事仕事で毎日同じ生活を繰り返しており、心のどこかで虚しさを感じていたので非常にグサリとくるお話でした。
    ただ生きるのではなく、自分なりの目標や生き甲斐を持つ事は本当に大切な事ですね!
    私も何かを見つけてみたいと思います。本当にありがとうございました☺️

  • @TT-kq9vr
    @TT-kq9vr Год назад +27

    三島由紀夫が好きなところは、彼は極右と思われていますが、実際はリベラルな時期もあったことです。西洋の著書に魅了され、西洋に友人もおり、非常に公平な視点で日本と世界を見ていたと思うことです。

    • @MiMo-pb5du
      @MiMo-pb5du 11 месяцев назад +1

      彼の本を何冊か読んだのですが彼を極右と思った事は有りません。
      ただ、強く日本を愛していた人だと思います。
      自分も、最近、生き続けても、良い未来の日本は見れないと思います。

  • @wkurihara
    @wkurihara Год назад +3

    二人の話を聞いて、本当に日本のために目的を持って行動すべきだと思った。

  • @kousishirakawa2283
    @kousishirakawa2283 Год назад +4

    スティーブさん日本人みたいだね。私は三島を求めて20歳からずーと生きてきました。今や70歳です。
    今三島を取り上げてくれたことに感謝します。

  • @etwt2593
    @etwt2593 10 месяцев назад +2

    いつ聴いても三島の日本語は美しい。

  • @mitraja12
    @mitraja12 Год назад +12

    三島は「大義のためにどう死ぬか」を常に考えていた現代の侍であると思います。
    (勿論、日本が誇る天才で素晴らしい文学者であることも付け加えます)
    その三島の哲学について大好きな2人が論じているこの回はまさに神回でした。
    お2人ともアメリカと日本の架け橋になってると思うし、その「大義?」のため頑張っておられるお二人のyoutubeをこれからも応援していきたいと思いました。とても感動しました。有難うございます。感謝🙏

  • @user-jj2tz8os4r
    @user-jj2tz8os4r 11 месяцев назад +1

    三島さんの生の声を聞くのは初めてでした。良かったです。

  • @kazuma8251
    @kazuma8251 11 месяцев назад +1

    三島さん最高です。何故かとても感動する…。

  • @user-tq6ku9ml2e
    @user-tq6ku9ml2e Год назад +8

    スティーブさんが三島由紀夫さん、とさん付けで言われてる事にスティーブさんのジェントルマンスタイルが現れていてあらためて尊敬の念を抱きました。お二人の素晴らしい人間性を見られて良かったです。

  • @renonkkk
    @renonkkk 11 месяцев назад

    良い企画ありがとうございます。